fc2ブログ
2023
04.09
Sun
ハイみなさまこんにちは屁ぷしのアトリエにようそこ!!!!


そんなこんなで相変わらずこんなアリサマですです。

1-20230407213809_1.jpg

しかし「ライザのアトリエ」シリーズはヤバいですね。おもろいです。アトリエシリーズ、ココに極まれり、って感じです。従来のアトリエシリーズとはイロイロと一線を画しちゃってる感があります。一皮二皮どころじゃないです。なんてか・・旧来のモンハンシリーズからモンハンワールドに変わったときくらいのインパクトを感じますね。とにかく、イロイロと「よくなってる」すごく。

 
 
まあそんなこんなでなにこれなんでカレンダー4月とか言ってるんですかね? バグ? 世界がバグってる・・? みなさんの方でも4月ですか? うちだけじゃなくて? 3月どこ行った? 3月ってちゃんといましたっけ? や、まあ、ハイ、わかってますよ今は4月です。信じがたいですがソレが真実なんです。現実の方がよッッッッぽど無慈悲です。

まあとにかく2月3月は年度末進行+一人ダウンしちゃった関係もあって例年以上にヤバかったってのもありましてあまり時間が取れなかった、てのもあったのかもですがいい加減放置しすぎなので特に書くこともソレほどないですが生存報告兼ねて記事でっちあげないとなー、って感じですわ。



1-20230402142036_1.jpg




前回は・・『(仮)』って感じで「そのうち追記します」とか言って言いっぱなしのままでしたね。なんだかふがいのうございます。ひさびさ数年ぶりにアトリエ病が再発してしまいアレヨアレヨのズルズルでまだ絶賛罹患中、って感じです。

きっかけは・・なんだっけ、多分、『ScarletNexus』っていうゲームをやってたんですたしか1月くらいですかね? すごくすごいゲームでしたよ(語彙力) とにかく「スキがない」。ストーリー、プレー感、世界観、ビジュアル、設定・・。いろんな要素が高次元。それら置いといてとにかくキャラがカワイイ。特にアラシおねえさま。

1-ScarletNexus_20230121_114801.jpg

そんでまあ、いつものノリでどうにかひん剝けないかと足掻いてみたのですが、挫折しまして。なんかモヤモヤだけ残ってしまい「あー、なんかこういうアニメ調でひん剥けるタイトルないかなー!」・・からのアトリエ病。っていう流れ。


せっかくだし過去タイトルから手を付けてみようかな、ってことで最初『メルルのアトリエ』を始めました。さすがに古すぎて遊びづらいな・・と感じてしまい、とりあえずひん剝けるかどうか試してみたところあえなく挫折。そうか、この辺のタイトルはダメなのか、なら不思議シリーズはどうよ? ってことで不思議トリロジーをポチってまずは『ソフィーのアトリエ』→挫折。ぐぬぬ・・マジか。ちゃんと調べればよかった・・つか調べようあるのかしら・・ソフィーのアトリエは割と面白いしキャラもクソカワイイのでちょっと意気消沈しつつ次に『リディアンドスールのアトリエ』に特攻→成功!


1-20230216212050_1_2023040912073677d.jpg



・・ただまあ、成功したけどゲーム的に・・ちょっと・・アレなので放置。前やったときは結構おもろかった記憶だったのですが。しょうがないので一個戻って『フィリスのアトリエ』着手。どうやらフィリス以降は3DMigotoで出し入れできるっぽかったです。


1-20230209213127_1_2023040912114188e.jpg


『フィリスのアトリエ』、前回やったときの記憶はあまり良い印象ではなかったので敬遠していたのですが、いざ改めてやり始めると思いのほか楽しかったです。アラだらけですけどw てか基本このシリーズ(アトリエ全般)はアラだらけです。作りが全体的に雑で野蛮ですw そのアラい部分を煮詰めて抽出したのがこの『フィリスのアトリエ』ってくらいヒドイタイトルではあります。



1-20230225175646_1.jpg
「待っていますよフィリス」からの・・


1-20230225175749_1.jpg
まさかの門前払いとかね・・。




まあ挙げていったらキリがないですがソレ差っ引いても面白い、ってのが厄介なシリーズですね(個人の感想です) なんですかね、システム周りがおかしいのもありますけど、お話とか世界観的にもね、いくらなんでも錬金術万能すぎでしょう、っていう。ソレが大前提になっちゃってるせいでしょっちゅう「イヤそれはおかしいだろう」ってのが、ね・・。


まあカワイイからどうでもイイですけど。

1-20230225011810_1_2.jpg



そんなこんなでガタガタ言いつつもフィリスは二週しました。周回するほどおもろかった、ってくらいにはハマりましたね。前回プレー時は一周でコリゴリだったのに。不思議なものです。ほんでまあ、次どうしようかしら・・ってなったのが確か前回の記事のちょっとあとくらいでしたかしらね。違うかも。どうでもイイですかね。そうそう、ちょうどそのころアトリエ半額セールになってたんでめぼしいやつあらかたポチったんでしたたしか。『ソフィ2』とか『ライザ1と2』とか『ルルア』とか。そんで次は『ルルアのアトリエ』始めたんでした。普通にいじれたので一安心。

1-20230315225805_1_2.jpg


ルルアもねぇ・・や、まあ、かなり面白かったです。ただまあ、なんでしょう、旧来型アトリエシリーズの方向性のまま、って感じですかね。先鋭化しちゃった、みたいな? アーランドシリーズ4作目、って位置づけらしいです。「え?! ロロナ先生の娘?!ww」ってことで当時ちょっとは興味惹かれたんですが手付かずで、今回の流れでいざ、って感じでした。イロイロとアーランドシリーズの集大成、的な感じで伏線回収してるような感じではあったかもです。まあ、1~3のお話もほとんど覚えてないですけど・・。「おー、なるほどそういうことだったのか」とかは結構感じることができたのでその辺楽しかったです。

割と途中までは楽しかったんですけど、終盤の流れがねー・・。「イヤ、それはそうはならないだろ」ってのがやっぱりはずせないんですかねこのシリーズ。錬金術万能すぎ問題。「世界」の解釈がご都合主義すぎるしほんと雑で野蛮w

あととにかく錬金が複雑すぎたような気がしますね。なんかもう詰将棋みたいなw ソコがシリーズのキモな部分でもあるので多分アレはアレでハマる人にはとことん楽しいシステムではあるのかもですね。アタシはちょっと・・テケトーにお茶を濁した感じの錬金で済ませちゃってました。メルル様とロロナ先生がだいぶ劣化(ビジュアル的に)しちゃってる感じがしたのは残念です。

でもまあロロナ先生の声優さん、やっぱすげえなw って思いました。なんか発言するたびに脱力するようなアレw 空気が漏れてるようなしゃべり方って言うかw 久々にアレ堪能できたのは良かったですね。





そんなこんなでいよいよ『ライザのアトリエ』ですよ。

1-20230329171125_1_2.jpg

さすがにコレは、ね? さんざんMOD出てるので普通にいじれましたね。



もうとにかくカワイイですねライザさん。
1-20230329162354_1.jpg


ゲーム的にも、ね。すげえ大ナタ振るったもんだなあ、って感じました。すごい英断だったと思いますが、個人的にはこの方向性は大正解な気がしますよ。とことん遊びやすくなってます。快適すぎてちょっと不安になるくらいw 「おー、今回はこれで複製すんのかー・・え、うそ、簡単すぎひん?w こんな簡単に複製できちゃうんだww」・・みたいなのとか。錬金もね「投入回数上限」てのがなるほどそう来たか、みたいな。上限回数まではなんぼでも投入できちゃうのね。錬金のシステムはシリーズごとにガラッと変わるので最初はなんだかよくわからなかったけどわかってくるとこりゃすごい感覚的でわかりやすいなー、ってなりました。従来型の錬金に戻れる自信がないので『ソフィ2』をやるのがちょっと不安に思えてしまうほど。アレはどういう錬金になってるのかしら。。。


お話・・世界観含めてのお話のほうもそれほど「錬金術万能」ってわけでもなく、いや、まあ、万能っちゃ万能ですけど、過去作ほどひどくないというか過去作がひどすぎたというか。割と違和感ないんじゃないかしら。ストーリー的にも普通にイイお話でしたよ。そりゃまあ、ツッコミどころ皆無、ってわけではないですけどw 過去作はほとんどツッコミどころが大前提になっちゃってるようなアリサマだったのでソレに比べたら全然マシです。

・・なんかだいぶ旧来シリーズディスりすぎな感じになっちゃってますが、そりゃしょうがない。だってアラだらけなんですもの。あんなにアラだらけなのについついハマってしまう、っていうおかしなシリーズなんだから、その辺のアラが解消されればそりゃもう面白くならないわけがないんですよ。ソレをザックリとでも体現してしまったのがこの『ライザのアトリエ』なんですからそりゃもう比較対象として過去作がやり玉に挙がっちゃうのも致し方ないわけでございます(※あくまで個人の感想です)



1-20230406232454_1.jpg




もしかしたら旧来型の熱狂的なファンの人からしたら「邪道」ととられてしまうかもしれませんね。その辺は好みの問題もあると思いますし。でもまあ、アタシはこのシステムのほうがイイかなー。さすがにね、難易度的にちょっと簡単すぎじゃないかしらね? なんて思ったりはしました。手ごたえを求める人にとっては大きなマイナス要素になっちゃうかもしれないですね。アタシは別に手ごたえ求めてるわけではないので問題ないですが。

そういえば、そうね、一点だけ、女子が少ない、ってのはマイナス要素かもですねw 言うてもPCとして3人くらい居るには居ますけど。ライザさんとクラウディアさんがかわいすぎるので何の問題もないです。てんこ盛りの女子が欲しいなら『ブルーリフレクション』とかやればイイんじゃないですかね。てかアタシもそのうちやろうかとは思ってます(PS4で途中で投げ出しちゃったけど・・)



そんなこんなで『ライザのアトリエ2』にドップリなココ最近です。


1-20230401215300_1_2.jpg

女子が2名ほど増えたのはイイことですね。昨日ようやっと最後のセリさんも対応したのですが思いのほかエエ塩梅になってしまいました。

1-20230409041527_1_2-001.jpg

・・元がガチムチ系なのでもうもはやこれ冒涜のレベルかもわかりませんが。
1のリラさんにしてもそうですけど、戦闘系オーレン族は基本ガチムチなんですかね。まるで「ザ・ガッツ」状態。キロさんみたいのは特殊なのかしらね? そんなわけなのでいじるのも敬遠してたのですが・・せっかくだし、って感じでいじくってみたら化けましたね。最高ですよ。

冒涜と言えば、まあ、そもそも素のライザさんは巨乳!太もも!! ・・っていった趣のキャラデザなのにアタシ好みの体型にいじくっちゃってる時点でだいぶ冒涜なのかもしれないですね。。。いやだって素の状態だとアタシ基準的には・・だいぶ、こう・・いや、やめておきます。ま、まあ、太すぎるんですよ。安産体形、っていうんですかね?





以上、そんなこんなですわ。



1-20230409025445_1.jpg




まあほぼほぼ絶賛状態のライザシリーズですが、どうにもならんのかしらコレ、っていうもはや伝統みたいになっちゃってるのが、モーション、ですかね歩きとか走りの。その他のモーションは・・まあ、うーん・・て感じではあるけどそこまで違和感ないかな、ってくらいですけど、走り・歩きのモーションが、ねーw なんで滑ってるんですかね?w 地面をけってる感が皆無。なんかもうシリーズの伝統みたくなっちゃってるのでココ直ったらむしろ違和感感じちゃうのかもわかりませんw



実は『ワイルドハーツ』と『ウーロン』も期待していたタイトルではあって、発売日が楽しみなタイトルなんて久々だなあ、ってほどではあったのですが・・Steamの惨状を見るに今はまだ手を出さないほうがよさそう、ってのが残念な状況ですね。なんか、もう、どうしちゃったんですかね最近のコエテクは。 ココ数年のコエテクタイトルで発売日にまともに動くバージョンでリリースしたのってありましたっけ? アトリエシリーズはまあアレですけどブランド違うし。あ、そういえば『零 ~月蝕の仮面~』も出たんでしたっけ。アレはどうなのかしら。焼き直しだからさすがに・・大丈夫よね? まあ、しばらくは手出しできなさそうですが。てかコエテクタイトルばっかりだな・・。


そういえば・・全然関係ないですけど『地球防衛軍』の続編ってどうなっちゃったのかしら。音沙汰ないような。
なんにしてもしばらくはこんな感じでズルズルとアトリエ地獄な日々が続きそうな気配であります。

このまま年明けなんてことにならないように気をつけないとですね。冗談抜きに。




1-20230401222725_1.jpg
(C)鋼鉄さん



ではごきげんよう。
関連記事
スポンサーサイト



comment 13 trackback 0
トラックバックURL
https://hepsy.blog.fc2.com/tb.php/315-92672a40
トラックバック
ぼやき
ほんでまあ、アレですわ。
https://blog-imgs-162.fc2.com/h/e/p/hepsy/1-20230423035511_1_e-002.jpg

『ソフィーのアトリエ2』ですね。や、無事『ライザのアトリエ2』を
クリアしたので移行、って感じです。いやぁ・・ライザ2、おもろかったです。
もうDLCの追加フィールドなんかもポチっちゃいました。しゃぶり尽くせる部分は
おおかたしゃぶりつくした感じだったので、このままイキオイで最近出たばかりの
ライザ3もポチっちゃいましたよ一番高いなんとかデラックスなんとかいうヤツ!w
まあ、ご祝儀込めて、ね。ズンパスってあんまり好きなシステムじゃないけど
今回ばかりは度外視ですわ。

・・で、じゃあなんでソフィ2? ってお話ですけど、なんかこのまま
イキオイでライザ3始めちゃったら多分ソフィ2やるのツラくなりそうな気がして・・。
や、どうせ旧来型でしょう? もうすでにライザのシステムにどっぷりなので
手遅れ感もあるんですけど、つか実際始めてみたらやっぱり「あー・・」って。
や、まあ、イロイロと「不思議シリーズ」としてはなかなか良くなっては
いるように思えます。「ライザほどではない」ってだけです。
つってもやっぱり「ライザほどではない」のでやっぱりこっち先に
やっといて良かったです。まあ、モデルはご覧の通りクソ可愛いので
いじりがいはありますね。いじるの忙しくてゲームが全然進まないほどにはw


・・なんとなく嫌な予感として例の「錬金術万能すぎ問題」の気配が
チラホラ見えてきつつあるのが不安ではあります。
屁ぷし | 2023.04.23 10:16 | 編集
アレッティさんは・・いじるかどうしようかまだ悩み中。
ちょっと、なんつか・・あまりかわいくないんですもの。
屁ぷし | 2023.04.23 10:18 | 編集
「錬金術万能すぎ問題」のほうは・・まあ、「こういう世界」ってことなので
ソコはそういう解釈で消化できそうな気もしなくもないですw
現実とはまた違う次元っぽいので。

ただ「現実をベースに具現化した世界」って感じ? なので
「なんでもあり」ってのともまた違うんですかね。
まああんまり深く考えてもしょうがないですかね。
しょうがない、つか無駄ですねw 違和感出てきたりとか
「いやそうはならんだろ」ってならなければソレでイイや。
屁ぷし | 2023.04.23 10:24 | 編集
お久しぶりです
お久しぶりです。
色々やることがありなかなかここに戻る余裕がありませんでしたがようやく落ち着き始めたので戻ってきました

アトリエシリーズは相変わらずえちえちでいいですね
ライザさんについては太ももがやや細身になっている気がしますがえっちなのでOKです!


それはそうと春といえばサンブレイクのアプデの季節でもあります…

先日第5弾のアップデートが行われたのでこれまでの装備の更新を是非お願いします。

ちなみに今回も以前ご紹介頂いたMHR-PrefabFixerを使っての更新を試みましたが、装備変更画面で肌の色が正常に映らなくなってしまうようなので今回はMHR-PrefabFixerの使用は控えた方が良さげです(涙)

どうやらチェーンファイルとプレハブファイルが関係しているらしく、元からチェーン機能を使用している装備の場合はプレハブファイルを削除するだけで問題なく機能する事は確認しました。

チェーンファイルを後付けで追加している場合は最新のチェーン付き装備のプレハブファイルをコピーしてからバイナリエディタでIDを1つずつ書き換える必要がありそうです。

とても面倒な作業になりますが何卒よろしくお願いしますm(_ _)m


そしてもう一つ残念なお知らせになりますが、サンブレイクのタイトルアプデは6月にもう一度行われる事になりました;;

ほぼ確実に6月にもmodの更新が必須になります。詳細はその時にまたご連絡します……
ニョイ棒 | 2023.04.24 05:31 | 編集
ニョイ棒様、おこんばんは。
おー、ご無沙汰です。

>ライザさんの太もも
いやあ・・ここだけの話、オリジナルのあの太さは・・ちょっと・・
うん、やっぱり言わないでおきますw 誰ですかボンレスハムとかひどいこと言ってるのは!

まあでも(一部の)世間一般的には「ライザのアトリエ」=「太もも」ってくらいの
認知度なのでソコを捻じ曲げてしまったのは我ながら少々罪深いかな、なんて思ったり
思わなかったり。


>サンブレイク アップデート第五弾
お知らせいただきありがとうございます。
先日・・土曜日くらいだったかしら、やっつけときました。

で、例の MHR-PrefabFixer 使うと「装備変更画面で肌の色が正常に映らない」
ということでドキーンとしてちょっと情報漁ってみたのですが、
どうやらツールの対応版が出てるっぽいです。Ver.0.7.1 ? で、どうやら
アタシが作業したのはそのバージョンだったみたいで特に問題なく表示されてるように思えます。

こんな塩梅
https://blog-imgs-162.fc2.com/h/e/p/hepsy/1-20230424221038_1.jpg

衣装のカラーいじってますが、肌のほうは無事のようです・・。
今のところ特にガタガタいう人もいない(いるけど)ようなので様子見しときます。


ちょっといまいちよくわからないのが以下の部分。

>元からチェーン機能を使用している装備の場合はプレハブファイルを削除するだけで問題なく機能する事は確認しました。

元からチェーンある装備に敢えてプレハブ追加してた、ってことですか?


>第六弾
なんすかその悪夢w もういっそ全部非公開にしちゃおうかしら・・。
屁ぷし | 2023.04.24 22:26 | 編集
屁ぷしさんこんばんは
アプデお疲れさまです。


>どうやらツールの対応版が出てるっぽいです。

確認しました。Ver.0.7.0のリリース直後に即修正されているようなので物凄く悪いタイミングでダウンロードしてしまった事になりますね…


>元からチェーンある装備に敢えてプレハブ追加してた、ってことですか?

その通りです(汗)この辺のシステムの理解度が足りていませんでした。

ですが不要なプレハブファイルは削除してリリースしたので次のアプデでは生き残るmodが増えるかもしれません^^


>もういっそ全部非公開にしちゃおうかしら・・。

おお悲しい…せめて非公開にするのは6月のアプデ後まで待って下さいね。
ニョイ棒 | 2023.04.25 20:52 | 編集
ニョイ棒様、おはようサンデー。
や、すいません、出張行ってて返事遅れました。

>物凄く悪いタイミング
あらま。そりゃ災難でした。アタシはもうだいぶアレですわ、アプデ? まあエエじゃろ。。。
みたいに余裕ぶっこいてたので状況が一周して落ち着いたくらいで動きだしたのが幸いした感じですかね。


>せめて非公開にするのは6月のアプデ後まで待って下さいね。
はい、まあ、冗談ですよ。半分は。・・残りの半分は本気、ってことなんですかね。
自分でもよくわからんですがとりあえずMHRに対する興味がだいぶ薄れてしまっている、
ってのに加えてアホなクレーマーの反応にもうんざりしててなんだかズルズル
続けるのもアホらしくなってきている、って感じですかねー。
屁ぷし | 2023.04.30 05:29 | 編集
屁ぷしさんこんばんマンデー
>アホなクレーマーの反応にもうんざりしてて

とりあえず動けば問題ないのでクレーマーやその他感想もガン無視でいいと思いますよ。
大切なのは今の環境でちゃんと動くmodが公開されているかどうかなんですから。

最近またNPCのmod制作を始めたのですが、チェーンエディタだけだとどうしても対処出来ない部分が出始めてどうしたものかと悩んでいます…
ネタバレになりますがルーチカさんの衣装はチェーンファイルをちゃんと読み込んでくれませんし、ロンディーネさんの衣装はやたら複雑で雑にチェーンファイルをドッキングしても上手く適用されないんですよね;;
ニョイ棒 | 2023.05.01 18:56 | 編集
ニョイ棒様、おこんにちは。
おつかれさまですー。

>NPCのmod制作
うーむ、アタシはそのチェーンエディタというものをまだいじったことがないのでアレですが、
それでどうにかならん、ということだと 010editor 使うしかないんですかね。。。
もしくはもういさぎよく "ゆらさない" とかw

ま、まあアレですよ、トライアンドエラーも MOD いじりの醍醐味ですよw
屁ぷし | 2023.05.02 11:18 | 編集
そんであれですわ。ソフィ2も一周終えてしまいまして、や、まあ、
懸念事項はそれなりに当たらずとも遠からず、というか、でも思ってたより
だいぶいい感じでした。

錬金がねー・・やっぱり旧来型、というか不思議シリーズ準拠というか
まあ不思議シリーズなので当然ちゃ当然ですが。
悪くないんですけどすごい悩ましいのよねw
感覚でポイポイ入れられるライザのシステムがお手軽すぎるのかもですが。

「錬金術万能すぎ問題」のほうは、まあ、それなりにありましたね。
ストーリーの最後のほうで「いやそんなんどういう理屈で作れるのよww」
みたいのが、ねw お話にオチを付けるキモの部分だったのでちょっとアレね、
興が冷めちゃう部分もありましたね。
「みんなが込めた想いを素材に・・!」ってもう呪いの類じゃないの?w
や、まあ・・まじないみたいなもんだっていう解釈すりゃイイのかしらね・・?
それOKだとそれこそなんでもアリになりますね。ああ、だからなんでもアリなのか。


もう一個、前からすごくなにそれ変なの、って個人的に思ってた「素材の声」理論w
アレは・・ちょっと、ねぇ? 危険なくらいピュアな心の持ち主じゃないと
受け入れきれないネタなんじゃないかしらねアレ。普通に電波でしょw
電波は言い過ぎでも激しすぎる思い込み、って感じですかね。
屁ぷし | 2023.05.08 13:23 | 編集
ま、まあ、さんざんアレですけど思ってたより楽しめたしおもろかったです。
お話的にも。ラストとかちょっとホロッとなりましたもの。

後付で時間軸的にフィリスの前にねじこむ内容だとしたらなかなかうまい内容を
思いついたもんだなあ、と素直に感心します。時間の概念とかの扱いは相変わらず
雑で野蛮な感じですけどw 時間、ていうか時空? の解釈?
あの世界からもとの世界に戻る際は記憶クリアしないといろいろとマズい気が
するんですけど。。。なんかもっとこう、うまい対処法はないものかしらね。
体験は記憶したままで経験だけ消去する、とか?w 記憶は残ってないけど
体は覚えている、的な。。。


まあでもいろいろアレな部分はあれど旧作一般のアトリエシリーズに比べれば
だいぶ遊びやすいし違和感も少なくなってる気はするのでその辺は手放しに
喜べる内容ではありました。一周でお腹いっぱいなので周回する気はないですけど・・。
屁ぷし | 2023.05.08 14:04 | 編集
で、ソフィ2を周回するのもあれなのでクリア後のデータでしばらく継続プレーしてたけど
特にやることもなくなってきたしDLCの追加ストーリー、てのがあるっぽいけど
そんなに長持ちしそうにないし・・。


ここでこの流れなら普通に「ライザ3」に移行するタイミングなのですが・・
なんか、うーん、ライザ3って最後なんですよね? ライザシリーズの。
どうしよう。あとがなくなっちゃう。。。なんかそれもアレだな、つかそもそも
いい加減アトリエ地獄長引きすぎだなー、なんかこう、もっと違うのも
やりたいなー、みたいな感じでちょろっと漁ってみたもののめぼしいのがなくて。。。


気づいたらどういうわけだか「仁王2」始めてました。チョー楽しい。
既存 MOD もいいんですが、やっぱり自分好みにいじくり倒したくなってしまったので
GW 中ほぼ MOD いじってましたよ。。。
屁ぷし | 2023.05.08 16:20 | 編集
「MOD いじりはまずは素体から」ということでとりあえず
素体の準備ですよ。すごいですね。こりゃ鬼門だわ。

こまかく切り刻まれた部位をツギハギしたようなメッシュ構造になってます。
なるほど、あんなけ細かくカスタムできるようにするためこんな感じに
なってるのかな? 全身全部で20パーツくらいですかね。
おっぱいと股間はさらしとふんどしなのでまずはそこを剥くことからです。
つっても当然剥いても何もないのでさらしをおっぱいに、ふんどしを
股間に置き換えです。やりがいありまくりで楽しいですね。


既存 MOD の 3DMigoto の構成とか参考に見てみるといろいろ新しい発見が
あってお勉強になりますわ。え、おー、そんな記述できるんだ・・とかね。
屁ぷし | 2023.05.08 16:28 | 編集
屁ぷしだけにこっそり耳打ちする
 
back-to-top